法華三部経 妙法蓮華経之要諦三

法華三部経 妙法蓮華経之要諦三/ほっけさんぶきょう みょうほうれんげきょうのようてい3(上製本・布貼・金箔押し・ケース入り・付録付き・四六版・536ページ)

〈本書の内容〉法華三部経シリーズ全四巻の最終巻となる本書には、「妙法蓮華経」の常不軽菩薩品第二十から普賢菩薩勧発品第二十八の解説のほか、「仏説観普賢菩薩行法経」の解説が収められています。

妙法蓮華経の解説では、「妙法蓮華経之要諦二」よりさらに時計の針が進んでいます。 浄行時代の末期から安立行時代に至る時代、言い換えれば、現代から未来の理想的社会に至る時代の様相と、そして、そのダイナミックに変化する時代を生き抜くための哲学を、筆者は経典から深く鮮やかに読み解いてゆきます。

冒頭「常不軽菩薩品第二十一」で描かれるのは、浄行時代後期から末期であり、常不軽菩薩は、行が進み後進を導こうとする菩薩として登場します。この時代の特徴と、先陣を切った本化菩薩が後進を導くのに必要な心構えはどのようなものか、が説かれます。 「如来神力品第二十一」では神力の要点が、「嘱累品第二十二」ではお釈迦様が本化菩薩に嘱累した内容が解説されています。

続く「薬王菩薩本事品第二十三」「妙音菩薩本事品第二十四」「観世音菩薩普門品第二十五」に登場する薬王菩薩・妙音菩薩・観世音菩薩は、本化菩薩の修行モデルであると明確に位置づけられ、各品では各菩薩の優れた特徴と行のポイントが記されています。「陀羅尼品第二十六」の解説では「陀羅尼」そのものの意味とそこから見えてくる真理が説かれます。

「妙荘厳王本事品第二十七」で時代はいよいよ安立行時代に入ります。解説では、妙荘厳王の物語から同時代の特徴を描き出し、その前段階としての現代(浄行時代)の重要性を示唆し、序品から進んできた壮大なストーリーが大きく円を描くようにつながります。

「普賢菩薩勧発品第二十八」では、お釈迦様と普賢菩薩との問答を通じて、本化菩薩の行の一連の過程がまとめられています。

「仏説観普賢菩薩行法経」は「行法」に特化してお教えが凝縮されたお経です。解説では、経に説かれる法理を説明しながら、現代に生きる人間がどのようにお教えを行うかについて「三昧入座祈祷文」として紹介しており(別冊付録にも収録)、仏教を真剣に学び、人生に活かそうとする人のための、実践的で画期的な内容となっています。

¥6,050

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

※¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。